FIFA 女子ワールドカップ2023。
私たち日本は、女子サッカーが、
2019年のフランス大会で得た勢いを止めることなく
さらに高め、さらに広げ、さらに加速させることで、
女子サッカーを、男子サッカーに肩を並べる存在へと
押し上げたいと強く考えています。
そして、それができるのは、日本だと考えています。
招致について
[ 招致コンセプト ]
TIME TO FLY
2023年、FIFA女子
ワールドカップを日本で!
ワールドカップを日本で!
すべてのカテゴリーでトップに立った私たちは、
FIFA 女子ワールドカップが、人々に、社会に、
どんなインパクトをもたらすか知っています。
また、日本サッカー協会は、かねてより社会的な活動を続けてきました。
それは私たちが、サッカーには単なるスポーツを超えた社会的なパワーがある、
という信念を抱いているからです。
真のエンターテイメントを目の前にした時、
それは、世界が変わる体験になる。
素晴らしい体験の前では、
人種や性の違いは意味を持たなくなる。
感動は人を動かし、
壁を超え、混じり合い、ひとつになる。
それが、私たち日本が
FIFA 女子ワールドカップ2023で実現したい想いです。
招致ムービー
招致委員会メンバー
- 委員長
- 田嶋 幸三
- JFA会長
- 副委員長
- 岩上 和道
- JFA副会長/一般社団法人日本女子サッカーリーグ 理事長
- 副委員長
- 今井 純子
- JFA女子委員会 委員長
役職 | 氏名(敬称略) | 現所属及び役職 |
---|---|---|
委員 | 村井 満 | JFA副会長/公益財団法人日本プロサッカーリーグ チェアマン |
委員 | 須原 清貴 | JFA専務理事 |
委員 | 北澤 豪 | JFA理事/一般社団法人日本障がい者サッカー連盟会長 |
委員 | 佐々木 則夫 | JFA理事/元なでしこジャパン(日本女子代表)監督 |
委員 | 山口 香 | JFA理事/公益財団法人日本オリンピック委員会 理事 |
委員 | 綾部 美知枝 | JFA参与/女子大会部会 部会長 |
委員 | 羽生 英之 | 東京ヴェルディ株式会社 代表取締役社長/Jリーグ女子部会 部会長 |
委員 | 小林 美由紀 | ジェフユナイテッド市原・千葉レディースマネージャー/大学女子サッカー連盟理事 |
委員 | 山岸 佐知子 | JFA審判委員会委員/元国際審判員 |
委員 | 志野 光子 | 外務省国際文化交流審議官 |
開催地決定プロセス
FIFA女子ワールドカップ2023 招致活動に関するスケジュール
2019年7月31日 | FIFAカウンシルにて2023年大会から出場チーム数24から32へ拡大を承認 |
---|---|
2019年9月2日まで | 「意思表明書」および「招致登録書」をFIFAに提出 |
2019年9月3日 | FIFAより招致国宛て招致及び開催書類の送付 |
2019年12月13日まで | 招致及び開催に関する最終書類、開催合意書などをFIFAへ提出 |
2020年1月~2月 | FIFAによる視察団来日予定 |
2020年5月 | FIFAカウンシルにおいて開催国を指名(予定) |